第4回
仁保地域で蚤の市
「蚤の市」の黄色い手ぬぐいを探して、初冬の仁保をドライブで周遊してみませんか。きっとあなただけの面白い発見があるはずです。
各出店場所に掲げてある「蚤の市手ぬぐい」
これを探してお越しください。
※各出店箇所でも蚤の市の会場をご案内しています。
新着情報R6.11.22
新規出店会場のご紹介
No.5 古民家(仁保地域交流センター横)
古民家の納屋を開放し、農作業で使われてきた様々な古道具や、生活雑貨を展示販売します。
この会場でレコードコンサートを開催します。レコード盤のアナログな音をお楽しみください。
新着情報R6.11.22
新規出店会場のご紹介
お食事・休憩スポット
No.4 創生工房仁保ヴィレッジ
(KDDI山口衛星通信所よこ)
以前は県の緑化圃場として県内の公園や街路樹の苗を育てていた広大な施設でした。食品加工場では、地元女性グループが道の駅に販売するための様々な加工食品を作っています。
当日は、栗ご飯、豚汁の他、特産品を販売します。
(なすのからし漬け、ゆず味噌、らっきょう、桃ジャム等)、甘酒コーナー、米販売もします。
園内は今秋から車中泊、キャンプBASEもオープン。場内見学も可能。
R6.11.13掲載
令和6年11月23日(土)午前10時~午後4時頃
今回は、仁保地域内9カ所で出店。皆様のお越しをお待ちしています!
仁保地域内のいろいろな場所で蚤の市(ガレージセール)を開催します。家庭で使わなくなったものや、誰かに譲りたいものなど、廃棄するのではなく、つなげていく文化を作る、地域の動きです。
仁保地区では、増える空き家問題に直面しています。この蚤の市は、空き家に残る古いものや家具など、必要な方に繋げることで、空き家を活用するための負担を少しでも減らすことを目的としています。
日時 令和6年11月23日(土)
午前10時~午後4時頃
(※会場によっては、時間短縮されます)
(雨天決行)
場所 主会場 大富公民館(仁保上郷)
そのほか、仁保地域内のいろいろ
な場所で開催
(※開催場所は別途ご案内します)
令和6年11月19日更新
場 所 | ひとことPR | MAP |
★チャバチャバの森 |
今回は①大富公民館にて出店しますので、こちらでお待ちしております。 |
ー |
(旧大富小学校) |
メイン会場です。蚤の市の開催場所のご案内をします。空き家の相談窓口も開設。昭和レトロの雰囲気漂う旧校舎の中は一見の価値あります。 【アクセス】道の駅仁保の郷から県道123号線を約6km北上、左側2階建て |
地図 |
③高畠百円市 |
蚤の市に合わせて、野菜、燻炭、不用品等を並べています。今回は無鉛炭火器を使って作る竹炭も販売します。 【アクセス】県道123号線沿い(下田橋 七義民の碑近く) |
地図 |
④創生工房 |
飲食コーナーあり!仁保の野菜を使った炊き込みご飯や漬物など 老人クラブの皆様による不要品やお米の販売コーナー 子ども会による甘酒販売。(今秋から車中泊・キャンプBASEオープン) 【アクセス】KDDI山口衛星通信所の正面玄関横の駐車場を前に進むとゲートあり 仁保中郷32 |
地図 |
⑤仁保地域交流センター 南側 古民家
|
古民家にあった農具やザル、道具類を販売します。 レコードコンサート🎵同時開催(協力 仁保オーディオ同好会) 古民家の納屋にこだわりのオーデイオセットを持ち込んでレコード鑑賞会を開催します。レコードならではのアナログな音色で懐かしの曲を再現。 【アクセス】車は交流センターに駐車。信号交差点に向かって歩いてすぐ。 (黒瓦の平屋と納屋が目印)仁保中郷1039 |
地図 |
場 所 | ひとことPR | MAP |
⑥ときつ養蜂園 |
古物や茶わん類など並べます。 現在古民家カフェの出店に向けて改装中につき、長年大切に使ってきた家財類を整理するために販売しています。 【アクセス】県道26号線から脇道に入る 仁保下郷561-1 |
地図 |
⑦丸山公民館 |
様々な古物がそろっています。 手編みニット、着物、帯、花瓶、古本、野菜など 【アクセス】県道26号線から脇道に入る 仁保下郷654-1 |
地図 |
⑧イタヤマノウエン |
ふだんは会員制農園で畑体験イベントや野菜、食品販売 食器や衣服、生活雑貨・手作りのクリスマスオーナメント等を出品。当日pantryも同時オープン! 【アクセス】県道26号線から脇道に入る 仁保下郷684-1 |
地図 |
⑨深野公民館 |
古物、古着、食器など家や納屋に眠っているものを並べます。それから、momoefarmの手作り野菜、野菜の苗、手作り品も出品します! 【アクセス】県道26号沿いにある(有)須子測地開発の事務所横の坂道を上がって右手の平屋 仁保下郷1441-3 |
地図 |
只今、仁保地域在住、在勤の方で蚤の市出店者、グループを募集中です。
募集要項につきましては、下記をご覧ください。
◆出店者の条件
仁保地域内に在住・在勤の方(個人、グループ、お店等)
◆出店の申し込みは、下記URLをクリックしてください。
申込先 リンク先 ↓↓↓
空き家活用検討に協力いただける家屋
2023.5.15掲載
空き家の活用方法を検討するため、空き家の中を見せて頂いたり、一定期間貸していただける家主さんを探しています。建物の状況調査、生活残置物等の処分方法などを検討させて頂き、仁保における空き家活用策を研究させていただくものです(許可なく空き家の形状を変えたりすることはございません。)地域の皆様のご協力をお願いします。
サトラボ事務局 電話 929-0105
仁保里山活性化研究会
山口市仁保中郷1041
仁保地域交流センター内
電話 083-929-0105